診療に関する掲示事項
保険外負担に関する事項について
当院では、以下の証明書・診断書等の発行について、実費でのご負担をお願いしております。
一般診断書 | 3,300円 |
---|---|
身体障害診断書(意見書)・ 補聴器申請書(補装具費支給意見書) |
5,500円 |
補聴器関係書類 (身体障害診断書や関連書類を除く) |
2,200円 |
厚生年金・障害年金診断書 | 6,600円 |
生命保険・交通事故等 傷害保険関係書類 |
11,000円 |
その他の意見書・診療録経過作成 | 16,500円 |
医療DX推進体制整備加算について
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっております。
■「電子処方箋」及び「電子カルテ情報共有サービス」を導入しております。
■マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
■マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。

外来感染対策向上加算について
当院は、院内感染防止対策として、 必要に応じて次のような取組を行っています。
- 感染管理者である院長、または院長が適任と判断した院内感染管理者が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。また、必要に応じて臨時の研修を行います。
- 院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。